ご挨拶

株式会社ビオメディクスは、創業以来「生活の質(QOL)の向上」を使命に掲げ、医療用医薬品、OTC医薬品、健康食品等の提供を通じて、人々の健康を支える事業に取り組んでまいりました。 医薬品は、社会インフラの一翼を担う重要な役割を果たしています。当社は、その安定供給に対する責任を強く認識し、グループの総合力を結集して供給体制の強化に努めています。 また、当社の強みであるソフトカプセル製剤の技術と、これまでに培った知見を最大限に活かし、必要とされる医薬品を確実にお届けする使命を果たしてまいります。 今後も、時代の変化に柔軟に対応しながら、新たな価値を創造し、高品質な医薬品の提供に尽力してまいります。 引き続き、皆さまのご指導とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。  

株式会社ビオメディクス 代表取締役社長 佐藤仁彦

企業理念

⼈々の健康を願い豊かな社会に貢献する

日本の未来にわたる国民皆保険制度の堅持のため、ビオメディクスならではの患者様の目線に立った高付加価値製剤のジェネリック医薬品を通じて、増え続ける社会保障費の抑制の一助となるべく尽力致します。 人口の約3割を65歳以上が占める超少子高齢時代の未病・治療、いずれの現場におきましても、服薬コンプライアンスの向上にお役立ち出来るような製剤を研究・開発して参ります。 ビオメディクスは、富士カプセルホールディングスにしか出来ない製剤技術で、『人々の健康を願い豊かな社会に貢献する』を実現します。

会社概要

社 名 株式会社ビオメディクス
設 立 1991年3月29日
資本金 1,000万円
本社所在地 〒108-6109 東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟9階 TEL:03-5244-9264 FAX:03-5244-9265
代表者 代表取締役社長 佐藤仁彦
事業内容 医療用医薬品の製造販売
グループ会社 富士カプセル株式会社 株式会社富士カプセルホールディングス

沿革

1983年株式会社応用生化学研究所を設立
1988年財団法人応用生化学研究所として認可取得 営利部門を株式会社ビタミン研究所として継続
1991年関連会社 有限会社医用機器研究所を設立(ビオメディクスの前身) 本社を東京都中央区日本橋に開設
1992年有限会社医用機器研究所から有限会社ビオメディクスへ社名変更
1993年株式会社ビタミン研究所の業務をすべて承継 医療用医薬品の製造販売等を行う
2003年株式会社ビオメディクスへ商号変更
2009年本社を東京都中央区京橋へ移転
2011年出荷センターを福岡県糟屋郡に開設
2018年本社を東京都中央区新川へ移転
2019年出荷センターを千葉県山武郡へ移転
2023年本社を東京都港区港南へ移転

事業所一覧

本 社〒108-6109 東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟9階 TEL.03-5244-9264  FAX.03-5244-9265

【周辺の駅から品川インターシティへのアクセス】
東海道新幹線 品川駅より徒歩5分
JR品川駅より徒歩6分
京急品川駅より徒歩8分
京急本線 北品川駅より徒歩8分

【周辺の空港から品川インターシティへのアクセス】
・成田空港からのアクセス
「成田空港」駅から(JR特急成田エクスプレス)約67分
「空港第2ビル」駅から(JR特急成田エクスプレス)約60分
成田空港から(エアポートリムジン)約110分

・羽田空港からのアクセス
「羽田空港第1・第2ターミナル」駅から (京急本線エアポート快特)約16分
「羽田空港第3ターミナル」駅から (京急本線エアポート快特)約12分

【東海道新幹線 名古屋駅からのアクセス】
「名古屋」駅から(JR新幹線のぞみ) 約1時間32分

【東海道新幹線 大阪駅からのアクセス】
「新大阪」駅から(JR新幹線のぞみ)約2時間23分

【バスから品川インターシティへのアクセス】
主なバス路線は以下のとおりです。
「品川駅港南口」または「品川駅東口」停留所をご利用ください。

<都バス>
大田市場・大井埠頭方面
八潮パークタウン・品川シーサイド方面
天王洲アイル方面
東京タワー・田町方面
品川埠頭、東京出入国管理局方面
>>>都バス運行サービス(公式サイト)

<お台場レインボーバス>
お台場行き
>>>お台場レインボーバス(公式サイト)

<港区コミュニティバス「ちぃばす」>
高輪ルート 浅草線三田駅行き
芝浦港南ルート 田町駅東口・日の出桟橋入口行き
>>>港区コミュニティバス「ちぃバス」(公式サイト)

<京浜急行バス>
木更津・袖ヶ浦バスターミナル方面
>>>京浜急行バス(公式サイト)

<リムジンバス(東京空港交通)>
成田空港行き
>>>リムジンバス(公式サイト)

【品川インターシティパーキング入り口へのアクセス】
海岸通(高速下)~入口①(A棟)
1.芝浦インターを降りて、海岸通りをしばらく直進します。
2.港南小学校前交差点を通過後、右折レーンへ移動します。
3.港南四丁目交差点の信号を右折します。
4.橋を渡ったところの信号を左折します。
5.旧海岸通りにでます。
6.一つ目の信号を右折します。
7.右折後、一つ目の信号を左折します。

② 天王洲~海岸通り~入口②(C棟)
1.勝島インターから海岸通りを北上します。
2.新東海橋交差点の信号を直進します。
右前方テレビ東京スタジオが目印です。
3.橋を渡り、二つ目の信号を左折します。
4.左折後、一つ目の信号を右折します。
歩道橋が目印です。

③ 高輪口~入口②(C棟)
1.国道15号(第一京浜)を横浜方面に進みます。
2.品川駅高輪口を通過し、川崎方面の車線を進みます。
3.緩やかなカーブの先、新八ッ山橋東詰交差点を左折します。
4.八ッ山アンダーパスを通過します。
5.アンダーパスを抜けて三つ目の信号を左折します。
歩道橋が目印です。

④ 五反田~入口②(C棟)
1.五反田駅から八ッ山通り(ソニー通り)を東に進みます。
2.新八ッ山橋交差点を右折します。
3.緩やかなカーブの先、新八ッ山橋東詰交差点を左折します。
4.八ッ山アンダーパスを通過します。
5.アンダーパスを抜けて三つ目の信号を左折します。
歩道橋が目印です。

⑤ 新馬場~入口②(C棟)
1.国道15号(第一京浜)を新橋方面に進みます。
2.新八ッ山橋東詰交差点を右折します。
3.緩やかなカーブの先、新八ッ山橋東詰交差点を左折します。
4.八ッ山アンダーパスを通過します。
5.アンダーパスを抜けて三つ目の信号を左折します。
歩道橋が目印です。
※品川インターシティパーキングへのルートについては、 パーキング入り口へのアクセス動画に詳細がございます。

動画はこちら>>>

【自転車・バイク・シェアサイクルでお越しの方】
・自転車・バイク駐車場 (有料)

・港区 自転車シェアリング
港区自転車シェアリングは、どこのサイクルポートでも自転車のレンタル・返却ができるレンタルサイクルです。

千葉出荷センター〒289‐1608 千葉県山武郡芝山町岩山1340‐10 TEL.0479-74-3881  FAX.0479-74-3886

新空港自動車道 新空港ICから車で6.7Km (約13分) 成田空港第2ターミナルから車で5.4Km(約12分) JR成田線、京成電鉄成田スカイアクセス線 空港第2ビル駅から28Aバス乗り場 南部工業団地行 「バンテック」下車(約14分)、徒歩3分